採用情報
当協会は、働きやすい職場づくりに努めています(イクボス宣言しています)
◆毎週水曜日はノー残業デーとし、定時帰宅を促しています
→1人あたりの時間外勤務は6.95時間/月(令和6年度実績)
◆完全週休2日制(土日祝・年末年始の休暇)+各種特別休暇有
→年間休日126日/年(令和6年度実績)
◆年休を取得しやすいよう時間単位取得・半休制度を導入しています
→1人あたりの取得実績は15日/年(令和6年度実績)
当協会は、地域社会に貢献します
◆社会インフラを支える仕事で大分県の水環境を守ります
◆小学生を対象とした環境学習の実施やポイ捨てパトロール団体に登録するなど、
社会貢献活動にも力を入れています
当協会は、職員の活躍をサポートします
◆新人職員研修等、外部機関が行うセミナーへの参加やOJT研修の実施
◆全国浄化槽研究集会等への参加
◆定期的な内部研修(コンプライアンス研修・安全運転研修等)の実施
当協会は、健康経営を推進しています(健康経営事業所に認定されています)
◆事業所敷地内は全面禁煙
◆健康をテーマにした定期的な職場内研修の実施
◆インフルエンザワクチン接種費用の補助など職員の健康をサポート
先輩の声
仕事内容について
私は浄化槽の法定検査の計画作成業務を主に行っています。 内容としては、1か月ごとに検査員さんが検査で回る地域と物件を決めています。 各地域を回る検査員さんと連携をとりながらより効率的なルートになるように編成しています。
仕事をするにあたって心掛けていること
浄化槽は人槽や型式、設置場所に応じて作業時間などが大きく異なってきます。 このことを意識しながら、バランスの取れた効率的な検査業務ができる環境を作っていくことを心がけています。
当協会を志望した理由
大分の水環境保全のために必要不可欠な仕事である点にやりがいを感じました。また福利厚生面では休日取得が取りやすく、プライベートの時間も確保できる点に魅力を感じました。
皆さまにメッセージ
仕事をしていく中で様々な失敗や不安があると思います。当協会では様々な社会経験を積んだ先輩方がおり、親身に相談に乗ってくれます。ぜひ一緒に大分県の水環境を守っていきましょう。
令和5年4月入職・検査企画課 蔵本
先輩の声
仕事内容について
浄化槽の法定検査を行なっています。浄化槽は同じ機種でも使い方によって水質が異なります。そのため、どのような理由によって水質が悪化しているのかを推測しなければならないところが難しく感じます。ユーザーの方への聞き取りを行うなどして、より的確な判断ができるように努めています。
仕事をするにあたって心掛けていること
作業効率と安全運転を心がけています。1日で担当する物件を効率よく回れるようにルートを考えています。車での移動となりますので、歩行者や他の車に優しい運転を心がけて、安全第一で仕事をするようにしています。
当協会を志望した理由
水環境という私たちの生活にとって重要な部分に関わるという点で、働き甲斐があると感じたためです。また、休みが取りやすい職場環境にも魅力を感じました。働きやすく、私生活も充実しています。
皆さまにメッセージ
私は、漠然と仕事をするのではなく、きちんと考えて仕事をすることが大事だと思っています。自分の仕事に価値を見出すことができれば、大きなやりがいを感じられます。当協会はそれができる環境だと思います。是非一緒に大分県の社会インフラを支えていきましょう。
法定検査課 末永
【募集職種】新卒2026:技術系総合職(浄化槽の法定検査員) 中途採用:技術系総合職(浄化槽法定検査員・環境計量士)
新卒採用
募集職種 | 技術系総合職(浄化槽の法定検査員・環境計量士) |
職務の内容 | 浄化槽法に基づく浄化槽の法定検査業務
![]() ![]() |
勤務地 | 本部︓公益財団法人大分県環境管理協会(大分市大字寒田409番地40) 支所 北部支所:宇佐市大字畑田926の4 南部支所:佐伯市弥生大字床木字小迫前1293番地4 西部支所:玖珠郡玖珠町大字塚脇137番地の1 東部支所:速見郡日出町大字藤原2386番地の1 ※令和2年10月1日より本部、支所ともに全面禁煙 |
採用予定人数 | 2名 |
雇用条件 | 勤務時間︓月~金の午前8時30分~午後5時15分(時間外月10時間程度) 休日︓土日祝日、正月休み(12月29日~1月3日) 給料︓月給制180,700円~(大卒の場合) 賞与4ヵ月程度 (給与は経験等を考慮し決定します。昇給制度あり) 別途、条件により住宅手当・扶養手当・資格手当・特殊勤務手当・通勤手当あり 保険等︓雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険、財形、退職金共済加入 |
応募資格 | 大学卒業以上(理学、工学、薬学、農学及びこれらに相当する課程を修めた者) 普通自動車免許(AT限定可) ※採用後、検査員の講習会(東京都内で7日間)を修了していただきます。 (受講費用と交通費は協会負担・条件あり) |
募集の受付期間 | 随時 |
選考等 | 書類選考、試験(適性検査、面接試験) |
試験の日程 | 随時 |
応募方法 | マイナビ転職やハローワークにて応募(採用活動時) |
お問い合わせ先
公益財団法人大分県環境管理協会
担当︓ 総務部総務企画課
〒870-1123 大分県大分市大字寒田409番地40
電話 097-567-1855
Copyright © Oita Environmental Management Association All Rights Reserved